今日で夏休みも終わりですね。
学生の方は宿題に追われているのでしょうか?それとも早目に終わらせたから余裕!なのでしょうか?
宿題といえば、毎日のお天気観測がありますが、すみだ環境ふれあい館では、開館日の雨量計測にプラスして、今年の夏休みから新しい試みを始めました。
それは「スカイツリーの定点観測」です!
スカイツリーと空の写真、気温、湿度を開館日の朝10時、昼2時、夕方4時の3回計測しています。
左から10時、2時、4時の写真です。写真を取る場所のせいか、2時でも逆光で暗くなることが多いのですが、朝いいお天気でも昼頃にくもり始め、気温は高いものの一日中いいお天気だったという日が少なかったような気がします。
2014.7.22 |
2014.7.24 |
2014.7.25 |
2014.7.26 |
2014.7.27 |
2014.7.29 |
![]() |
2014.7.31 |
定点観測は「スカイツリーに雲がかかって上の方が見えないと、雨になることが多い」というスタッフのスカイツリー天気予報の話をしている時に、齋藤先生から「それは面白いから、ちゃんと記録を取ってみるといいよ」とアドバイスされたので始めてみました。
確かにこうしてまとめてみると、一日のなかでも変化があって中々面白いです。
8月の写真まとめは、また後ほど報告しますので、お楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿