2012年8月26日

【プログラム告知】緑のカーテンを楽しむ、よりどりミドリのゴーヤ茶づくり


こんにちは!

ゴーヤを楽しむプログラムを来週の日曜日に開催します!

ゴーヤの葉や実を茶葉にしたお茶づくり体験に参加してみませんか?

昨日、おとといと試作品を作ってみましたが、これがなかなか香ばしくて美味でした。




以下、プログラムの詳細です。

【日時】 9月2日(日) 13:30~15:30
【参加費】 無料
【定員】20名
【対象】どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
【持ち物】 動きやすく汚れても良い服装 、帽子、水筒
【申込】要事前申込み 申込受付中!!
(先着順、空きがあれば当日参加も可能です。)
【お申込み先】すみだ環境ふれあい館
                   tel:03-3611-6355 (月・水をのぞく、午前10:00~午後5:00)
                   eメール:kankyou-fureaikan@song.ocn.ne.jp
※参加される方全員のお名前、年齢(学年)と代表の方のご連絡先(電話番号)を添えて下さい。
【アクセス】http://fr-kan.org/greatjourney_sea/access.html コチラのページでご確認ください。


ゴーヤの楽しみ方をぜひ一緒に見つけましょう〜。
ご参加お待ちしています!


2012年8月25日

8月18日&19日のワークショップレポート

こんにちは!
毎日暑い日が続いていますね。

夏休みも残すところあと1週間。ふれあい館でのワークショップもラストスパートです!

今日は8月18日(土)に行われた「知ってる?雨水活用~雨から見える環境とくらし」と8月19日(日)に行われた「電気自動車HOKUSAI号がやってくる!」の様子をお伝えします。


まずは8月18日(土)に行われた「知ってる?雨水活用~雨から見える環境とくらし」から。

私たちの暮らしに欠かせない「水」。では地球上にある水のうち、海水を除いた水の量ははどのくらい?そのうち、川や池にある分をのぞいて、人間が使える量って何%? 身近なものではありますが、なかなか難しいこの問題。皆さんはご存知ですか?実はふれあい館の常設展示のなかにもこの問題の答えがあります。この日はペットボトルなどを使って、わかりやすく解説をしました。

そして「きき水」です。雨水・水道水・市販のミネラルウォーターの3つを飲み比べ。たしかに味が違うけれど、どれがどれかわかったかな?

お次は石けんを使った実験です。雨水と水道水にそれぞれ同じ量の石けんを入れて泡立てると、どんな変化が…!?

 次にお湯と氷で雨を降らせる実験です。ビーカーの中に雨を降らせることはできたかな?

こちらのきれいな色の液体はジュースではありません。ふれあい館に生えている植物から作った試験薬です。これはリトマス試験紙のように酸性・アルカリ性で色が変わります。 さて、よく「酸性雨」という言葉を耳にしますが、果たしてこの試験薬に雨水をいれると反応して色がかわるのでしょうか?

次に世界の降水量を見ていきます。日本は水に恵まれているというけれど、ほかの国ではどうでしょう?また、同じ日本でも場所によって随分降水量は違ってきます。

次は算数の時間?ではなくて、ふれあい館の中庭にある「雨水ハウス」で集められる雨の量を計算しているところです。この日は他にも実験やクイズを通して、「雨水」について考える1日となりました。


次の日、8月19日(日)は猛暑日と言っていいほどのお天気。暑い中親子連れを中心に、HOKUSAI号に乗ったり、開発に関するお話を聞いたりで盛り上がりました。

こちらは二人乗りのHOKUSAI-I号。開発者自ら運転いただき子どもたちが試乗しましたが、なかなかのスピードが出ます。小回りもきくので、すみだのように路地が多い町にはぴったりかもしれません。
こちらは一人乗りタイプ。小さくても車に必要なものはしっかり備わっています。

 車イスのようなミニHOKUSAIは免許がなくても操縦ができ、子どもたちが自分で動かして中庭をぐるぐる回りました。感覚的に操作ができるので、みんな覚えるのが早く、スイスイ~っととっても楽しそう。これに慣れたら楽チンで、歩きたくなくなってしまうかも!?

 ご協力いただいた「中小企業センター」と「すみだ新製品開発プロジェクト実行委員会」のみなさん、どうもありがとうございました!


2012年8月19日

8月11日&12日のワークショップレポート

こんにちは!夏休みも残すところあと2週間となりました。

すみだ環境ふれあい館にて毎週末行われているワークショップも、残るは8月25日(土)の「雨と水のおもしろ実験&エコ工作」と8月26日(日)の「石けんから身近なエコライフ~マイソープボトルをつくろう!」の2つになりました。

どちらも、まだほんの少~し定員まで余裕がありますので、申込みをされたい方はお早めに!

では、今日も先週末に行われたワークショップの様子をお伝えします。

まずは8月11日(土)に行われた、よりどりミドリ「太陽パワーで料理しよう」緑のカーテン収穫祭ですが、こちらについては、よりどりミドリオフィシャルブログ に詳しく書かれていますので、そちらをご覧ください。



翌日の8月12日(日)は午後1時半から「イチョウの木で、バードコールをつくろう!」を行いました。

ふれあい館のある墨田区押上の「飛木稲荷神社」御神木であるイチョウの木を使って、バードコールを作りました。バードコールとは、金属製の輪っかの部分を回すと、まるで小鳥がさえずっているような音のなるアウトドアツールです。


まずは木をちょうどいい大きさに切っていきます。目印をつけて、ノコギリでギコギコ。みんな上手に切れました。


そのあとはヤスリを使って表面を磨きます。磨き終わったらドリルで穴を開けて、金具をねじ込みます。何度も金具を動かしているうちに、キュッキュッという音からだんだんと小鳥のさえずるようなチュンチュン、ピピピ、ピチュピチュ、という音に変わっていきます。


首から下げられるようにヒモをつけたら、完成です!みんなでならすと、まるでふれあい館に小鳥がたくさん遊びにきたみたい!この日はあちこちでチュンチュン、ピピピ、とさえずりが聞こえました。


同じ12日の夜7時からは、ユートリヤ・スターガーデンの皆さんをお招きして、「見上げてみよう、すみだの星空。夏のスターウォッチング」を開催しました。午前中に雨が降ったので、星が見られるか心配でしたが、午後にはすっかり晴れ、そのまま夜までいいお天気が続き、絶好のスターウォッチング日和となりました。


まずはユートリヤ・スターガーデンの皆さんから夏の星座についての説明や空のお話などをうかがい、そのあと屋上に上がって天体望遠鏡や双眼鏡を使ってスターウォッチングスタート!
わかりにくいと思いますが、下の写真には夏の大三角形がバッチリ写っています。「夏の大三角形」のほかには、「土星(と輪っか)」、「アンタレス」、「スピカの連星」とお目当ての星たちをほぼ観測することができました。

 一見同じに見える星も、天体望遠鏡を使ってよく見てみると色が違ったり、一つに見える星も実は二つの星だったりと、とても発見が多く楽しいスターウォッチングとなりました。

そして、環境省が実施している「全国星空継続観察」にも参加しました。 全国各地で同じ星を観測して、場所や年ごとの見え方の違いをデータ化しているとのことですが、墨田区ではスカイツリーが点灯してから初めての観測ということなので、どんな結果が出たのでしょうか?

ちなみに、この日のスカイツリーは、オリンピックでの金メダル獲得をお祝いして、ブルーの「粋」と紫の「雅」が交互に点灯、ということで、星空と同時にイルミネーションも楽しめました。 
スターウォッチングは冬にも開催する、人気プログラムです。今後も開催される予定ですので、興味のある方は是非ご参加ください!今後の予定はこちらのブログや、ふれあい館フェイスブックで随時アップしていきますので、チェックしてみてくださいね。

2012年8月18日

収穫祭で出た生ごみを堆肥化中!


こんにちは!

先週行なった収穫祭で出た生ゴミの一次発酵が終わり、二次発酵へと突入しました。

ちなみに、一次発酵の処理をしたばかりの生ごみは、コチラ。


そして、一週間一次発酵させた生ごみがコチラ。

この一次発酵が済んだ生ごみと土などを混ぜて、軽石を敷いたプランターに入れました。
生ゴミが出ないように最後に古土で蓋をしっかしします。


虫が入らないようにしっかりと蓋をして、このまま1ヶ月もたてば、生ゴミ堆肥の出来上がりです。


ちなみに一次発酵した生ゴミから液肥が少しだけ出たので薄めてみどりのカーテンの肥やしにしました。





堆肥化が成功するか、今からドキドキです。

2012年8月16日

【開催しました】太陽パワーで料理をしよう!よりどりミドリの収穫祭


こんにちは!

8月11日に収穫祭を行ったので、その様子をお伝えします!

11日は予報では曇り/雨だったのですが、
なんとか持ちこたえてくれ、時たま晴れ間ものぞきました。















今年の収穫際には16名の方々が参加しました。

まず、みんなでゴーヤとてらじまなすを収穫しました。
















今年はゴーヤの育ちがあまりよくなかったのですが、
裏から表から実をみつけて、意外とたくさんの実が収穫できました。



収穫したゴーヤとてらじまなすは、教室に持ち帰って料理の下ごしらえをしました。
ゴーヤは中綿をとったり、塩もみしたりと工程が多かったのですが
みんなで協力しながら下ごしらえを終えました。


























下ごしらえをおえたら、次は中国で使われているソーラークッカーを使ったお料理です。

この日は曇りがちな天気で太陽の光に強さがなかったので、
材料を入れるところまでをソーラークッカーで行い、煮るのはガスコンロの力を借りました。


ちなみに、プログラム開始前から折りたたみ式のサニークッカーという
ソーラークッカーを使ってお湯を温めていたのですが、
28.4℃だった水温が55℃以上まで上昇しました。















サニークッカーはこのあと、みんなで片付けました。
「どうやってたたむの??」といいながらたたみ方を考える子どもたち。
傘のようににたためることを発見し、無事片付け完了しました。



















カレーを煮ている間には、お手製の「循環カード」をつかったカード遊びをしました。



















あおいカードとみどりのカードの違いから、「じゅんかん」ってなんだろう
ということについてみんなで考えました。




















そうこうしているうちに、カレーがいい感じに煮えていました。
最後に、カレールーを加えたら完成です。



















今年はパンと一緒に試食しました。おいしかったかな?


















余ったゴーヤはめんつゆとかつおぶしであえておひたしにしました。
こちらも苦いですがなかなかやみつきになるお味でしたよ。

「にがーい!」といいつつ、みなさん完食!



最後に、今日収穫したゴーヤやてらじまなすの栄養にもなった
生ごみとたいひのお話をリサイクル清掃事務所の方がしてくださり、
みなさん熱心にきいていました。




















これで、収穫祭のプログラムは終わったのですが、
プログラムが終わった後に今日出た生ごみを堆肥化する作業を行いました。



















収穫祭ででた生ごみは、生ごみ堆肥にしてまた来年育てる植物の栄養にしたいと思います!

2012年8月11日

水と電気の深~い関係 2012

こんにちは!

先日は7/29におこなわれたレインステック作りの様子をお伝えしましたが、ブログをアップした次の日にやっと雨が降りました。これもみんなでやった雨乞いのおかげ…かな?

今日は、 8/4におこなわれた「水と電気の深~い関係 2012」の様子をお伝えします!
タイトルに「2012」とあるこのワークショップ、夏休み恒例の人気プログラムで、実は今年で3年目となります。毎年グレードアップした内容をお届けしているので、 続けて参加しても発見があります。

では、さっそく2012年最新版のワークショップの紹介です。


みんなの手には回すと発電して、メロディが鳴る仕組みの手回し発電機が配られています。どうやったら電気が起こせるか?という問いかけに、みんな真剣に考えています。



お次に配られたのは、回すとLED電球がつく発電装置。今日はこの発電装置にペットボトルでプロペラを作って、発電装置を完成させます。


ペットボトルを切るときは真剣そのもの!カッターやハサミをうまく使ってよく回るプロペラを作ります。


完成したプロペラをまずは水の力で回します。水のあて方、角度や位置によって、回り方が変わるので、よく回るポイントを探します。プロペラの形によっても回り方が変わるので、どんどん改良を加えます。


水力発電の次は蒸気での発電に挑戦!圧力鍋から出る蒸気で、はたしてプロペラは回るのでしょうか!?


お次は風力発電です。息を吹きかけて回すと、ちゃんと発電します。写真ではわかりにくいのですが、くるくる回ると、キャップの先についた小さなLEDが光ります。


そして水と鉛筆の芯を使って、電池を作りました。ペットボトル電池でライトは光るかな?

このあと、水と電気の深~い関係について、今日の実験や工作を通して発見したことなどのまとめをおこないました。さて、この記事から水と電気の関係について、何か共通点は見つかりましたか?参加していた方はもちろんバッチリだと思いますが…。どうでしょう?

ヒント:風力発電は例外です。



 最後に走って風を受けての風力発電!!みんな中庭をところ狭しとかけ回っていました。


夏休みも中盤に入ってきましたが、ふれあい館ではまだまだワークショップを開催します!夏休みの自由研究にぴったりのワークショップもありますので、まだ宿題の自由研究が決まらない!という子どもたちにもオススメです。詳しくはこちらをご参照のうえ、是非ご参加ください!