先週ご紹介した自然農法実験畑のミドリたちの様子をお伝えしたいと思います!
まずは寺島ナス。
先週、発見し寺島ナスの芽か?!と
思っていたミドリはこれまた、寺島ナスではなかったことが判明!
先日、よりどりミドリの種まき会でプランターに蒔いて芽を出した寺島ナスと比べると
明らかに葉の形、茎の色も違うのです↓残念(泣)
![]() |
本物の寺島ナス! |
![]() |
あれ?ちがうね?! |
そして、元気に育っていた小松菜は
いちばん大きい葉っぱが15cmほどになってましたが…
今日の朝、畑を見てびっくり。
小松菜ゾーンに数箇所、謎の穴が!!
そしてそこに育っていた小松菜が根っこからなくなっていました。
どうやら、スズメが畑に入り食べてしまったようで?
残っている小松菜の葉は…
この通り!虫に食べられています!
良く見ると周りの他の草も虫に 食べられていますが
やはり小松菜はおいしいのか、他の草よりもたくさん食べられていました。
植物が芽を出し育つ季節は虫たちも卵からかえり幼虫が育っていく季節。
見つけた虫は少し離れた花壇の雑草にお引っ越ししてもらいました。
発芽しない寺島ナス、スズメ・虫被害にあう小松菜…
受難続きの自然農実験畑、どうなることやら~
寺島ナスは再度種まきを?スズメ被害にはネットをかける?
しっかり対策を考え、元気にミドリたちを育てていきたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿