2015年9月7日

自然農法実験畑のミドリたち 

こんにちは!

暑い暑い、記録的な酷暑の2015年夏でした!
8月末には秋のような日が続いてほっとひといきついたかと思ったら
9月に入り、また暑さが戻ってきてしまいましたね。


さて、春~夏の自然農法畑の様子をお知らせいたします!

昨年冬から一旦畑を休ませていた自然農法実験畑では
春になると、いろいろな草花が自生し始めていました。

4/17小松菜、ホトケノザ、ヨモギなど
















ふれあい館に自生する植物は季節によりうつりかわり
観察しているとその年によって勢いの強い植物が違います。
今年はナガミヒナゲシというちょっとかわいらしいオレンジの花を
咲かせる植物が大繁殖!!















ナガミヒナゲシは根から他の植物を枯らす成分を出すそうです。
また、種をたくわえる部分が大きく、未熟な種でも芽を出すことができる…
そんな生命力の強さで花壇は数週間のうちにこんな⇊状態に!!

4/24 オレンジのお花は可愛いのですが…













他の植物を排除する勢いで大繁殖するナガミヒナゲシは刈り取ることにしました。
ホトケノザに守られるように育っていた小松菜は幸い元気に育ち
無事種取りをすることができました。

5/22 茶色に熟した小松菜の種















そして!
6月6日には墨田区育ちの伝統野菜、寺島なすとナス科のコンパニオンプランツである
マリーゴールドの苗を畑に植えました!
苗はふれあい館で種から育てたもの。
6月6日、苗植えのプログラムに参加した子ども達に植えてもらいました。


6/6 苗植えの様子

~コンパニオンプランツ(共生作物)とは~
一緒に植えることで病害虫を防いだり、成長を
促進したり良い影響を与える植物のこと

ナス科のコンパニオンプランツ
マリーゴールド:根を侵すセンチュウを防ぐ
シソ・バジル:生育を助け、味を良くする
ニラ・ネギ:萎ちょう病、青枯病を防ぐ 
など

畑にはもともと二ラが生えていたので
二ラは刈り取らずコンパニオンプランツとして
残しています。




その後寺島なす、マリーゴールドともに順調に成長し


6/23 寺島なす元気に成長












7/24 紫の可愛い花が咲きました!








             








6/23 マリーゴールドも順調!












7/24 マリーゴールドの花
















7月、8月と酷暑が続く中、雨も少なく自然農法畑とはいえ、ずっと水やりなしでは厳しい状況でした。
苗植えからこれまでに3回ほど雨水タンクから雨水を補いました。

寺島ナス、マリーゴールドとともに他の草も元気に育ち…
あれ~?寺島ナスもマリーゴールドもどこに生えてますか~?
というくらいになっていました!

8/6 草ぼうぼう~












そこで、8月7日、背丈の高い草を根を残して刈り、寺島なすとマリーゴールドの根元に敷きつめました。
これで土の乾燥対策もばっちり!

8/7 草を刈りすっきり!












8月、かわいい小さな実をつけはじめた寺島ナス。

8/27 5センチほどの実が!
















8/27 畑では色々な昆虫もみられます
























今、畑ではナスが実をつけながらまだこれから咲く花もあり…
マリーゴールドはそろそろ種取りができそうです。
そして、二ラが白くてかわいい花をたくさん咲かせています!


9/5 意外に(?)可憐な二ラの花















春~夏の自然農畑の様子を一気にお伝えしました!
これから秋の種まきに向けて畑を整え、亀戸大根の種まきをする予定です。

たくましく育つミドリたちの様子を見に、ぜひふれあい館にお立ち寄りください!


2015年9月6日

夏休み期間終了!たくさんの方にご来館いただきありがとうございました!



7/18(土)~8/30(日)まで、

すみだ環境ふれあい館では、夏休みプログラムを開催しました!

























申込み制の環境ワークショップは、

26プログラムに計656名が参加いただきました。


当日来ればいつでもできる、

ふれあい館たんけんラリーや自由に遊べる環境ひろばへは

延べ412名が参加。



この夏を通して、

ふれあい館で何か新たな発見や気づきをしてもらえていたら、とても嬉しいです。



雨水でくつもピカピカに

お父さんと一緒にプロペラ工作



















レインスティックに飾り付け!


ゴーヤはあるかな?収穫祭



























初めてふれあい館に来て下さった方も、

夏の間に何回も来館してくれた方も、

ご参加ありがとうございました!





2015年8月25日

スカイツリー定点観測7月

こんにちは!

少し遅くなってしまいましたが、7月のスカイツリー定点観測のご報告です。
7月は半ばまで梅雨なため、くもり空が続いていますが、梅雨明け後は抜けるような青空が続きました。
毎日とっても暑かったなぁ〜なんて、まだ8月も終わっていないのに、なんだか随分昔のようにも思えます。

さて、昨年の7月から始めたスカイツリー定点観測ですが、この7月で丸一年になりました!
毎日3回の写真撮影は、時々うっかりして忘れてしまったり、手が離せなくて時間がずれてしまったり…と、たまに抜けているものもありますが、一年分の観測写真がたまりました。

これからも出来る限り続けていきたいと思います。
では、8月の報告をお楽しみに!

2015.7.2
2015.7.3
2015.7.4

2015.7.5
2015.7.7
2015.7.9

2015.7.10
2015.7.11
2015.7.12

2015.7.14
2015.7.16
2015.7.17

2015.7.18
2015.7.19
2015.7.20

2015.7.21
2015.7.23
2015.7.24

2015.7.25
2015.7.26
2015.7.28

2015.7.30
2015.7.31

2015年7月24日

事前申込制夏休みプログラムのメールでのお申込みについて

こんにちは!
毎日暑い日が続いていますね。

ふれあい館では、7月18日〜8月30日までを夏休み月間として、夏休みプログラムを実施中です!
詳しくはふれあい館のサイトの、こちらのチラシをご参照ください。

夏休みプログラムは、申込不要で当日参加できる「夏のお楽しみ企画」と、事前申込制の「夏休みワークショップ」がございます。事前申込制のワークショップについては、FAXとメールで申込を受け付けていますが、メールでお申込みをされた方から、返信メールが届いていない、という報告がございました。


メールでのお申込みについて・返信メールが届かない場合
事前申込み制ワークショップにメールでお申し込みの際は、館からの返信メールにて参加の可否をご連絡いたします。 こちらからの返信メールが届かない場合は、下記項目についてご確認ください。受信設定をされたご記憶がない場合も、設定されている可能性がありますのでご確認ください。

携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方
各キャリアのセキュリティ設定のためユーザ受信拒否とされているか、ご自身の迷惑メール設定等でドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。

ドメイン指定をされている場合
「@song.ocn.ne.jp」ドメインのメール受信許可設定をしてください。

メールアドレス指定をされている場合

「kankyou-fureaikan@song.ocn.ne.jp」からのメール受信許可設定をしてください。

PCメールアドレスをご利用の方
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。 (特にYahoo!メールやHotmailなどのフリーメールをお使いの方) その場合は「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。 

上記の設定を変更しても返信メールが届かない場合は、大変お手数ですがお電話にてお問い合わせください。

2015年7月5日

スカイツリー定点観測6月

こんにちは!

スカイツリー6月の定点観測のご報告です。

梅雨入りした6月は、5月よりも青空がぐっと減り、どんよりした空模様の日が続いています。このブログを書いている今日もしとしと雨模様。降ったりやんだりが3日も続いています。

今後の天気予報も雨・雨・雨…と、しばらく梅雨空が続くようで、青空がなんだか懐かしく感じますが、梅雨は梅雨らしくが一番です!これから始まる夏休みワークショップに向けて、恵みの雨で雨水タンクをいっぱいにしてもらいたいと思います。

2015.6.2
2015.6.4
2015.6.5

2015.6.6

2015.6.7

2015.6.9

2015.6.11

2015.6.12

2015.6.13

2015.6.14

2015.6.16

2015.6.18

2015.6.19

2015.6.20
2015.6.21

2015.6.23

2015.6.25

2015.6.26

2015.6.27
2015.6.28

2015.6.30