2012年9月17日

ミドリのカーテンはいま。

こんにちは!

今日は、ふれあい館で育てているミドリのカーテンの今の様子をお伝えしようと思います。

まずはヘチマです。
ヘチマは今も元気に花を咲かせていますが、実はあんまりなっていません・・・。
へちまたわしづくりを今年もやるぞー!と思っていたのですが、開催危うし、です。
ですがまだまだ実のなる可能性はあるので、ゆっくり見守ろうと思います。



 フウセンカズラは、実の多くが熟して茶色になっています。




その茶色い実は連日スタッフや来館したこどもたちなどに収穫されています。
ひとつの実に3つ種が入っていているのですが、この種がとってもかわいいです。



ハートのような模様があります。

















最後にゴーヤですが・・・

今年は元気があんまりなかったり
9月の始めに行なったゴーヤ茶作りで葉っぱも実も結構収穫したりして
実も葉もあまり残っていませんでした。

それに加えて今年の夏は雨が少なく、
ふれあい館の雨水タンクも一時枯れるなど雨水が不足ぎみだったりもしたので、
ゴーヤは育て続けずにぜんぶお茶にしよう!
ということになり、元気な葉っぱは全て収穫して茶葉にしました。



というわけで、今ふれあい館のミドリのカーテンはへちまとフウセンカズラの2種類を育てています。

また、てらじまなすとさといももまだまだ元気に育っていますよ!



2012年9月16日

9月の"えほんひろば"は野菜スタンプ

こんにちは。
9月も中頃になったというのに、まだまだ暑い日が続いていますね。

今日は、毎月行われているプログラム、
「あめのえほんひろば」の様子を簡単にご紹介します。


毎回、「あめのえほんひろば」は、絵本の読み聞かせから始まります。






次は、絵本にちなんだワークショップ。
今回は、野菜でスタンプを作り、絵を描いていきます。

野菜は切り口によって、いろいろな形が生まれます。
参加者のみなさんが、いろいろ工夫しながら形を作り、
さらにスタンプを押す位置や色を工夫して、熱心に作品を作り上げていました。



 次回の「あめのえほんひろば」は、10月21日に行います。

どうぞ、お楽しみに!


2012年9月6日

【開催しました!】緑のカーテンを楽しむ よりどりミドリのゴーヤ茶づくり

こんにちは!
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね;;

夏休み最終日の9/2(日)にゴーヤ茶づくりのワークショップを行ったので
その様子を紹介します!

この日はそれまでの数週間雨が降らなかったことが嘘のようにたくさん雨がふりました。
ゴーヤ茶は実や葉を天日干ししてつくるのですが、この日はそれは断念しました。

では、様子を写真付きで紹介します!


まず、実際にお茶づくりに入る前にお茶についてのお話をしました。
















ワークショップが始まってからは、雨は止んでくれたので
みんなで葉っぱと実を収穫して、お茶にする下ごしらえをしました。


































下ごしらえが終わったら、新聞紙の上に広げてしばし乾かします。

乾燥には1-2日くらいかかるので、この日はあらかじめ乾燥させておいた葉と実をつかって
お茶づくりの続きをしました。

こちらが天日干しした実と葉です!
水分がなくなると本当に小さくなります。


















これをフライパンで炒ります。















参加者を2つの班に分けて交互に炒る体験をしました。
炒り始めると部屋中に独特な香ばしい香りが充満しました。
こどもたちは「くさい!」といいつつも炒め続けていました。

炒っていない方の班のひとたちには
ゴーヤにまつわるいろいろなコトを紙芝居風にしておはなししました。
















そうこうしているうちにゴーヤ茶のもとが完成!
みんなでお茶会です。















この日はゴーヤ茶の他にも4種類お茶を用意して
ブレンド茶づくりも行いました。














ゴーヤ茶は実とたねのお茶と葉っぱのお茶を分けてれたのですが
葉っぱのお茶はストレートで飲むとにがすぎる!という人もいれば
(ちょっと炒り時間が短くて試作のときよりも苦いお茶になってしまいました;;)
おいしい!という人もいたりさまざまな感想がでました。
ちなみにこのお茶会での人気No.1ブレンドはゴーヤの実のお茶と紅茶のブレンドでした。
麦茶ブレンドもなかなかおいしかったです。

ミドリのカーテンもいろいろな楽しみ方があるので、今後もいろんな楽しみ方を
ワークショップで紹介できたらと思います!








2012年9月2日

8月25日と26日のワークショップレポート

こんにちは!
長かった夏休みも今日が最終日ですね。

ふれあい館の夏休み期間も今日でおしまいです。
ワークショップや日々のミニプログラムとふれあい館たんけんクイズでたまるポイントカードも夏休み期間の終了とともに、今年の分は終了になります。

ポイントのたまるイベントは終了ですが、たまったポイントでの景品交換は9月30日まで受け付けています。

また、もっとたくさんポイントをためて、景品がほしい!という方は、来年へ持ち越してもポイントが使えるので、来年の夏までカードを大事にとっておいてくださいね。

では、今日は8月25日(土)の「雨と水のおもしろ実験&エコ工作」と、8月26日(日)の「石けんから身近なエコライフ~マイソープボトルをつくろう!」の様子をお届けします。

 まずは 8月25日(土)に行われた「雨と水のおもしろ実験&エコ工作」から。

この日は神戸青少年科学館から齊藤賢之輔先生をお招きしてのプログラムです。関西人の先生の話術はさすがのもの!この日は「スカイツリー型イライラゲーム機作り」と「雨水電池で電子オルゴールを鳴らそう!」を中心にプログラムが行われました。


工具を使ったり、銅線をスカイツリー型に曲げたり、みんなそれぞれ工夫しながら工作中です。イライラゲームは、針がスカイツリー型の銅線に触れると、電気が流れてカウンターが回ります。一度も接触せずにクリアできるかな?みんな真剣です。


 こちらの写真は、参加者とスタッフで手をつないで、電気が流れるか実験しているところです。電子オルゴールは鳴ったかな?


雨水電池の仕組みや作り方を説明したら…


みんな手を動かしながら一生懸命工夫しています。ちょっと難しそうなテーマでしたが、参加した皆さん、とても楽しそうに工作をしていました!

斎藤先生の「雨・水・電気」をテーマにしたプログラムは、ここ数年続けて行っていますが、毎回内容が違うので、何度参加しても楽しめます!興味を持たれた方は、ぜひ来年のプログラムにご参加ください。


では、お次は8月26日(日)に行われた 「石けんから身近なエコライフ~マイソープボトルをつくろう!」です。こちらのプログラムは、夏休みだけではありませんが、ふれあい館で何度か行っている人気プログラムです。この日も墨田区にある企業ミヨシ石鹸株式会社から石けん博士がやってきて、石けんと洗剤の違いなどのお話をしてくれました。

 

みんな真剣に話を聞いています。 石けんと洗剤の違い、わかったかな?


お話の後はラベルに絵を描いていきます。実はこのラベル、ある特殊な素材から作られていて、水に濡れても破れたりしないんです。何でできているかは、参加したらわかるかも?


色鉛筆やペンを使って、思い思いの絵を描いていきます。


ミヨシ石鹸さん考案のズレずにボトルにシールが貼れる台を使って、しっかり貼り付けたら…




マイソープボトルの完成です!こちらはステキな作品のほんの一部です。完成したあとは、参加者のみなさんから工夫した点やポイントなどを発表してもらいました。


8月に毎週末あったワークショップも、これで最後です!残念ながらお天気に恵まれなかったプログラムもありましたが、大きな事故もなく、無事終了したことに少しホッとしています。

また来年も参加者の皆さんに楽しんでもらえるような企画を考えていますので、 是非ぜひご参加ください!