2014年3月20日

3月30日(日)まで!【企画展示:世界のくらし in The Great Journey】

こんにちは!

2013年度も残すところあと10日となりましたね。


ふれあい館では今年度末まで

                             

 世界のくらし  in The Great Journey

                             

という企画展示を開催しています。

























この企画展では、

墨田区出身の探検家、関野吉晴氏が『グレートジャーニー』の途中で出会った人々の「住まい」を

緻密な模型で再現し、

環境と切っても切りはなせない、人間の多様なくらしを紹介しています。






















開催期間も残りわずかとなりましたが、ぜひ展示をみて、あなたのくらしと較べてみてください。




*****



以前ふれあい館で開催した関野さんの企画展示はコチラ → 「海のグレートジャーニー展

関野さんのHPはコチラ → 関野吉晴official site 

2014年3月13日

【お知らせ】今週末のプログラム

こんにちは!

ふれあい館では今週末に2つイベントを実施します!

土日は天気も回復する予報ですので、ご来館お待ちしています。



*************************

15日(土) 10001400


古着回収

 *************************


古着回収は「資源の有効活用」「ごみの減量」につながるエコな活動です!
回収した古着は専門業者が引き取り、有効活用されます。

【日 時】2014年3月15日(土)午前10:00〜午後2:00
【対 象】墨田区内在住の方がご家庭で使用した古着(衣服)のみ回収できます


下記のURLをクリックするとチラシ(PDF)が開きます。
 http://fr-kan.org/image/20140315.pdf



 






















****************************

16日() 1330~130

雨の絵本ひろば

「春を感じる、さくらコンサート」 

*****************************

絵本の読み聞かせのあとに、バイオリン奏者たまきさんと一緒に、楽しいコンサートを開催します!

【日 時】2014年3月16日(日)午後1:30〜3:00
【対 象】どなたでも(幼児は保護者同伴)
【定 員】20名
【参加費】無料
【申 込】要事前申込み(当日空きがあれば、当日参加できます。)





















【お申込み先】すみだ環境ふれあい館

TEL:03-3611-6355(月・水をのぞく、午前10:00~午後5:00)

Eメール:kankyou-fureaikan@song.ocn.ne.jp 

 
参加希望の方は、参加する方全員の氏名と年齢(学年)と代表の方の連絡先(電話番号・Eメール)を添えて、お電話か、Eメールにてお申込みください。 プログラムは先着順、空きがあれば当日参加も可能です。 

 



ご参加お待ちしています!


2014年2月27日

雨を集めるオブジェ


こんにちは!

今日は久しぶりに雨が降っていますね。



最近は、「雨を集めるオブジェ」を

入口に展示しているのですが・・・









































 ・・・今日は、雨が降っているので

オブジェの本来の姿が見られます。






















このように逆さに設置して雨を集めます。





どのくらいたまるかな?




2014年2月13日

【お知らせ】今週末のプログラム


こんにちは!

東京はまた明日から雪の予報ですが

ふれあい館では土日ともにイベントを開催します!




2月15日(土)

雨塾「雨水活用から考える”本当のエコ”」

 本当に環境に良いエコ活動を行うためには、エコ活動のよい面と悪い面の両面から環境負荷を考える「ライフサイクル思考」が大切です。
この考え方を踏まえ、改めて“正しいエコ活動”について考えてみましょう!
 プログラムの中では、地球温暖化による雨の降り方の変化や、雨水活用と環境負荷削減の意義について、実験を交えて分かり良くお話します。



【時間】午後1:30〜3:30
【講 師】笠井利浩氏 福井工業大学准教授
【対 象】小学5年生以上
【定 員】30名
【参加費】無料
【申 込】要事前申込み(空きがあれば当日参加も可能)


ふれあい館での雨水活用の様子(雨水で水やり)
























2月16日(日)

雨の絵本ひろば「ゲーム大会」

絵本の読み聞かせのあとに、絵本ひろばオリジナルのゲームで楽しく遊びましょう。
どんなゲームかは当日来てのお楽しみ!

【日 時】午後1:30〜3:00
【対 象】どなたでも(幼児は保護者同伴)
【定 員】20名
【参加費】無料
【申 込】要事前申込み(空きがあれば当日参加も可能) 


絵本ひろばの様子


















 





 

【お申込み先】すみだ環境ふれあい館

TEL:03-3611-6355(月・水をのぞく、午前10:00~午後5:00)

Eメール:kankyou-fureaikan@song.ocn.ne.jp 

 
参加希望の方は、参加する方全員の氏名と年齢(学年)と代表の方の連絡先(電話番号・Eメール)を添えて、お電話か、Eメールにてお申込みください。 プログラムは先着順、空きがあれば当日参加も可能です。 

 

 

 

 

 

ご参加お待ちしています!


2014年2月9日

大雪から一夜あけて。


こんにちは!

昨晩は雪と風が激しかったですね。

ふれあい館も雪が降り積もっていましたが、

朝は隣の体育館利用の子どもたちが雪かきを手伝ってくれて

だいぶきれいになりました!


ありがとうございました!






















不用傘オブジェを利用した、雨つぶ雪だるまもできました~

















































中庭に出てみると、


雨水ハウスの屋根から雪がでろーんとしていました。



























どっさり積っています。























先日は氷が張っていた池の表面にも雪が積もって、シャーベット状に。



























バケツも同じくシャーベット。




















白い雪が反射しているのか、


街全体が、


いつもよりやや明るく感じますね。








【追記】

雪かきがてら、ホワイトタイガーつくりました~



























下からのアングル(月とともに)

りりしいです。


























2014年2月8日

東京で降り続いている雪の様子をふれあい館からお届け


こんにちは!

今日は、朝から東京にも雪が降っていますね。

去年もふれあい館にふった雪の様子をお伝えしましたが、

今年も、雪の東京をお届けしたいと思います。


まずは、

朝、ふれあい館に到着したときの前庭の様子。

















うっすらと積もっています。






こちらは、午前11時くらいの写真。


















雪は降り続いていましたが、気温が上昇したせいか、

地面の雪はとけたり積もったりの繰り返し。

風がだいぶ強くなってきました。







昼から雪の勢いがましてきたので、午後イチで雪かきをしました。

















雪かきが終わった直後に撮りましたが、

地面がもう見えなくなっていました。



夏みかんの木にも、もさっ。
























午後3時頃には、二回目の雪かき。



















入口上の、壁面緑化用のポットにも雪が。
















模様みたいでかわいかったです。











閉館時間の午後5時には・・・


じゃん。





























約、11cm積もりました!


明日もまた計測してみたいと思います。







明日の朝まで降り続くとのことですので、


まだまだ注意が必要そうですね。


(とはいいつつも、たまにしか降らない東京の雪は結構楽しみであります。)











2014年2月6日

冷え冷えのふれあい館

こんにちは!

今日も、ふれあい館周辺は冬らしい気候となっています。

朝、見回りをしていると、冬らしい光景をいくつか見つけました。



まずは、こちら。
バングラデシュの雨水タンクです。
タンクに描かれている絵が、かわいいです。(年季が入っているのでちょっと剥がれていますが・・・)






















このタンクの蛇口に、つららができていました。























東京でツララを見たのがひさびさだったので、ちょっと興奮しました。



ただ、これはツララができている所から水漏れしているということなのですよね。
対策を考えねばと思います。


























また、ふれあい館の前庭にある、池の表面も凍っていました。

















水は、表面から(上から)凍る、特殊な物質です。

表面は凍っていますが、
その下の水は4℃くらいになっていて、ちょっとあたたかいです。

なので、池にすんでいる金魚たちもすいすい泳いでいました。






4日(火)に雨水タンクからバケツにためていた雨水も、

このとおり。





















表面が凍っていました。


こちらも、凍っているのは表面だけで、その下は水でした。






まだまだ寒い日が続きそうですが、

体調には気をつけつつ、冬を楽しみたいですね。