2014年5月8日

種まき後の様子


こんにちは!

5月3日に
10種類の野菜の種まきをしましたが
その後の様子をご紹介したいと思います。

トマトとキュウリは少しづつ芽が出てきました〜

こちらはトマト。もう少しで双葉が開きそうです。




こちらはキュウリ。双葉がしっかり開いています〜




















その他の種はまだ芽は出ていませんが、
気長に待ちたいと思います。

種いもを植えた里いもは、元気に成長中です。
右側はジャガイモが植わっています。(芽が出てくるのはもう少し先かな?)























ワイルドストロベリーは昨年の春に種をまいて以来、
どんどん生る実が大きくなっています。
香りがとても良いです。





















4月26・27日の夏みかん収穫祭の時には
まだ小さなつぼみだった夏みかんの花も今はとてもたくさん咲いています。
小ぶりでかわいらしい花ですね。
木の前をとおると少し甘くていい香りがただよってきますよ〜

























6月の苗植えまでの成長が日々楽しみです。



2014年5月5日

【開催しました】よりどりミドリプログラム「種まきと土づくりをしよう」

こんにちは!

ゴールデンウィーク後半のふれあい館では、

今年度の植物栽培をスタートさせるプログラム、

「種まきと土づくりをしよう」

を開催しました!

年々育てる種類が増えているふれあい館ですが、
今年は10種類の野菜やハーブを育てます。

まずは、今回まく種のなまえクイズをしました。

周りの人と相談しながらみなさん真剣に考えています。




















種の中のお話などした後は、
中庭で土づくりと種まき!


まずは土づくりから


みんなで協力しながら
「土ふるい」と「堆肥まぜ」の作業を行いました。

























去年の12月からふれあい館で作っていた腐葉土も大活躍!
みみずが大量にでてきました~



























土づくりが完了したらいよいよ種まきです。








































みんなでやると、たくさんまけますね。


芽が出るのが楽しみです。





また、里いもとじゃがいもの植え付けも行いました。













































大きくなあれ~!



**


次回のよりどりミドリプログラムは

6月7日(土)「緑のカーテンと野菜の苗を植えよう」


今回まいた種から育てた苗を、プランターに植えかえます。

【対 象】墨田区内在住・在勤・在学の方(小学4年生未満は保護者同伴)
【定 員】20名(先着順)
【参加費】無料
【服装・持ち物】汚れても良い動きやすい服装、軍手


【お申込受付期間】
5月11日(日)10時~5月31日(土)17時

【お申込方法】
参加希望のプログラム名、参加する方全員の氏名・年齢(学年)・住所(町名まで)、代表の方の連絡先(電話番号・Eメール)を添えて、電話か、Eメールにてお申込みください。

【お申込み先】

すみだ環境ふれあい館

TEL:03-3611-6355(月・水をのぞく、午前10:00~午後5:00)

Eメール:kankyou-fureaikan@song.ocn.ne.jp 




ぜひぜひご参加ください!



2014年4月29日

【ゴールデンウィーク限定開催】環境ゲーム広場やってます!

こんにちは!

ゴールデンウィークのふれあい館は、
「環境ゲーム広場」を開催中!







































4種類の環境ゲームを用意しています。

①雨粒ぐるぐるすごろく


「水の循環」を自分が雨粒になって体験できる、すごろくゲームです。

海からスタートして、いろんなところをぐるぐる回ろう。
どこを通って海に戻れるかな?



















②食べちゃうぞ!カードゲーム


生きものの「食べる・食べられる」のつながりをトランプ形式で学ぼう!

















③えれめんとランプ


地球はすべて「元素(げんそ)」というものでできているよ。
元素ってなんだろう?何種類あるの?

大きな周期表とカードを使って、あそんでみよう!

















④雨の漢字カード


「雨」がついた漢字はとてもたくさんあります。
それぞれどんな意味があるのかな?
カードを組み合わせて、漢字の意味を知ろう!



ゴールデンウィーク期間中の

4/26~5/6(4/30をのぞく)は毎日開催しています!


ぜひぜひ遊びにきてください~


【開催しました】夏みかんの収穫祭~果実と皮でおかしをつくろう

こんにちは!

ふれあい館では、ゴールデンウィーク最初の土日に、
2日間連続プログラム
「夏みかんの収穫祭~果実と皮でおかしをつくろう」
を開催しました。


ふれあい館は、元々「小学校」でした。
その小学校が廃校になり、13年前に開館したのがふれあい館です。

そして、ふれあい館が小学校だったころから中庭には「夏みかんの木」が植わっていました。




















ずーっと実がならなかったこのみかんの木。
3年位まえから急に花を咲かせ、実をつけるようになりました。





















年々実の数も増えてきたので、
今年は初めて夏みかんでプログラムを行いました。



プログラムは、みんなで収穫するところから始めました。
葉っぱが茂っていたり、とても高いところについていたりして、なかなか大変でしたが、
みんなで協力して全ての実を無事収穫!

















27個の実がとれました。




一日目は皮の下ごしらえと、ゼリーづくりをしました。

皮は、ピール(砂糖漬け)にするために下ごしらえ。

































果実は、ゼリーにします。

実をほぐして、ゼリー液をつくり、冷蔵庫で冷やします。








































一日目は、ここまで行い、そのままの実を試食しました。




二日目はピールづくりとおかしの試食です!


一晩水につけていた皮はだいぶやわらかくなっていました。




皮の茹でこぼしが完了したら、
細切りにして、砂糖と一緒に煮詰めていきます。





 煮詰まったらしばらく乾かします。














最後に、皮に砂糖をまぶせばピールの完成!
どっさりできました。
 


また、調理の合間には「夏みかんのおはなし」もしました。

夏みかんは日本で発見されたみかんで、
今でも「最初に見つかった夏みかんの木」が山口県にあるそうです。





















こちらは1日目につくったゼリー。
人参の葉っぱをのせてみました。
ゼリーはちょっと果肉を入れ過ぎたかも・・・(ごめんなさい!)
でも、夏みかんのお味がしっかりしていました!





















 試食の際は、ふれあい館にある
「ワイルドストロベリー」の葉もつんで、お茶にしました。

















ワイルドストロベリーのお茶は、やさしいお味。



 ***

2日目にみんなでみたら、
夏みかんの木は今年も花芽をつけていました。
来年の春にはまた収穫できるといいなと思います!



二日間と長丁場でしたがご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!




















2014年4月8日

すっかり春ですね。(4月5月のイベントのお知らせ)


こんにちは!

久々の更新になってしまいました><

冬から急に春になりましたね。

ソメイヨシノのお花見時期をすっかり逃してしまいましたが、
ふれあい館には、八重桜が植わっていて今日から少しずつ咲き始めています!
スタッフはふれあい館でお花見しようと思います。



さて、
ふれあい館の4月5月のイベント予定ができました!


【4月】

20日

雨の絵本ひろば「かぶとをつくろう」


26-27日

よりどりミドリプログラム2014「夏みかんの収穫祭~果実と皮でお菓子をつくろう」※定員に達しました。

 

【5月】

3日

よりどりミドリプログラム2014「種まきと土づくりをしよう」※定員に達しました。

 

また、GW期間中は環境ゲーム広場を随時開催します!

くわしい予定はコチラ→http://fr-kan.org/image/2014.4_5.pdf


今年度もふれあい館にたくさん遊びに来て下さいね!





2014年3月20日

3月30日(日)まで!【企画展示:世界のくらし in The Great Journey】

こんにちは!

2013年度も残すところあと10日となりましたね。


ふれあい館では今年度末まで

                             

 世界のくらし  in The Great Journey

                             

という企画展示を開催しています。

























この企画展では、

墨田区出身の探検家、関野吉晴氏が『グレートジャーニー』の途中で出会った人々の「住まい」を

緻密な模型で再現し、

環境と切っても切りはなせない、人間の多様なくらしを紹介しています。






















開催期間も残りわずかとなりましたが、ぜひ展示をみて、あなたのくらしと較べてみてください。




*****



以前ふれあい館で開催した関野さんの企画展示はコチラ → 「海のグレートジャーニー展

関野さんのHPはコチラ → 関野吉晴official site 

2014年3月13日

【お知らせ】今週末のプログラム

こんにちは!

ふれあい館では今週末に2つイベントを実施します!

土日は天気も回復する予報ですので、ご来館お待ちしています。



*************************

15日(土) 10001400


古着回収

 *************************


古着回収は「資源の有効活用」「ごみの減量」につながるエコな活動です!
回収した古着は専門業者が引き取り、有効活用されます。

【日 時】2014年3月15日(土)午前10:00〜午後2:00
【対 象】墨田区内在住の方がご家庭で使用した古着(衣服)のみ回収できます


下記のURLをクリックするとチラシ(PDF)が開きます。
 http://fr-kan.org/image/20140315.pdf



 






















****************************

16日() 1330~130

雨の絵本ひろば

「春を感じる、さくらコンサート」 

*****************************

絵本の読み聞かせのあとに、バイオリン奏者たまきさんと一緒に、楽しいコンサートを開催します!

【日 時】2014年3月16日(日)午後1:30〜3:00
【対 象】どなたでも(幼児は保護者同伴)
【定 員】20名
【参加費】無料
【申 込】要事前申込み(当日空きがあれば、当日参加できます。)





















【お申込み先】すみだ環境ふれあい館

TEL:03-3611-6355(月・水をのぞく、午前10:00~午後5:00)

Eメール:kankyou-fureaikan@song.ocn.ne.jp 

 
参加希望の方は、参加する方全員の氏名と年齢(学年)と代表の方の連絡先(電話番号・Eメール)を添えて、お電話か、Eメールにてお申込みください。 プログラムは先着順、空きがあれば当日参加も可能です。 

 



ご参加お待ちしています!