2015年5月2日

スカイツリー定点観測4月

こんにちは!

スカイツリー定点観測4月のご報告です。
4月は観測史上もっとも雨やくもりの多い月、とのことですが、たしかに午前中は晴れていても、午後からくもりという日が多いですね。

そして、今月から少し変更した点があります。今までは10時、14時、16時での撮影を行っていましたが、今月から16時の撮影を17時に変更しました。

17時は季節によってだいぶ明るさが違うので、並べてみると季節ごとの違いがよりはっきりするかと思います。

くもりの多い4月でしたが、5月の空模様はどうなるでしょうか?
ではまた来月の報告をお楽しみに!

2015.4.2
2015.4.3
2015.4.4

2015.4.5

2015.4.7

2015.4.9

2015.4.10

2015.4.11

2015.4.12

2015.4.14

2015.4.16

2015.4.17

2015.4.18

2015.4.19

2015.4.21

2015.4.23

2015.4.24

2015.4.25

2015.4.26

2015.4.28

2015.4.29

2015.4.30

2015年5月1日

春のよりどりミドリプログラムレポート


こんにちは!

3月に種まきをした、ふれあい館で育てている春野菜の様子をお伝えします。


_____________________________________________________________________________________


3/8(日) よりどりミドリプログラム「春野菜の種まき&腐葉土をまぜよう」

_____________________________________________________________________________________

12月に仕込んだふれあい館の落ち葉を使った腐葉土をまぜて空気を入れ込みました。

米ぬかも少したして、分解が早く進むようにしました。

作り始めて4カ月目ということもあり、

葉っぱの形も見えなくなりつつあります。



















その後、

ブロッコリー、三寸にんじん、葉ねぎ、カモミールの種まきと

じゃがいも(きたあかりと男爵)の植つけを行いました。



























その後、すくすくと成長し、

_____________________________________________________________________________________


4/11(土) よりどりミドリプログラム「春野菜の苗植え&菜の花観察」

_____________________________________________________________________________________



ポットに種をまいた、

ブロッコリー、葉ねぎ、カモミールの苗をプランターに植え替えました。


































三寸にんじんは、プランターへ直まきしたので、間引いて1つ1つの苗の成長を促します。

























じゃがいもは毎年成長が早いです。



























秋冬にまいた、金町小かぶや大蔵大根、小松菜などは冬を越して、花をつけています。





花と実を少しとって、分解してみました。




























はなびら4つ、がく4つ、おしべ6つ、めしべ1つを確認できました。






実のなかにもまだやわらかい種がたくさん入っていることを確認しました。






2015年4月4日

スカイツリー定点観測3月

こんにちは!

スカイツリー定点観測、3月のご報告です。
日曜に雨が降ることが多く、全体的に見るとくもり空が多いようですね。

定点観測では空にばかり注目してしまいますが、よ〜く見ると空以外にも変化があります。ふれあい館向かいにある団地の生け垣です!カナメモチ(別名アカメモチ、ベニカナメ)という植物の生け垣なのですが、晴れた日は真っ赤な新芽がよくわかります。

スカイツリーの右側に写っているヒノキは常緑樹なのでわかりやすい変化がなく、季節を感じにくいのですが、カナメモチの鮮やかな赤い新芽から春を感じることができました。写真をクリックすると大きくなりますので、1月や2月の写真と比べてみてください。

ちなみにヒノキは20日に剪定されてさっぱりしてしまったため、20日以降の写真だと今までヒノキで隠れていた向かいの団地が写っています。

ではまた来月の報告をお楽しみに!

2015.3.1 
2015.3.3
2015.3.5

2015.3.6

2015.3.7

2015.3.8
2015.3.10
2015.3.12
2015.3.13

2015.3.14
2015.3.15

2015.3.17

2015.3.19

2015.3.20

2015.3.21

2015.3.22

2015.3.24

2015.3.27

2015.3.28
2015.3.29
2015.3.31